
喋れるようになるのが比較的遅かった、はっちゃん

喋れるようになるのか心配したけど、喋れるようになってからは、今までのうっ憤を晴らすかのように、ずーーーっと喋ってる

でも、まだまだ言い間違いが止まらず、理解するには推理が必要


「ママは『みどり』で待っとるって」

あ~・・・。
みどり ⇒ ニトリ やな


「ハルは『バリア』にするわ」

あ~・・・。
バリア ⇒ バニラ やな

前後の会話は普通に成立しているから、部分的な言い間違いは余計推理が難しい



「このアメちゃん『葉っぱ味』って先生が言うとってん」

あ~・・・。
葉っぱ味 ⇒ ハッカ味 やな

「おわっ! 『キョンシー』おった! 『キョンシー』や!」

あ~・・・。
キョンシー ⇒ けむし やな


知らなかった「ハッカ味」や「けむし」は、頭の中ではっちゃんが知っている言葉に変換して覚えてしまったんやろう



「ハルは『どんぐり』食べるわ」

あ~・・・。
どんぐり ⇒ 丼 やな


「跳び箱飛べたの『マグロ』やん!」

あ~・・・。
マグロ ⇒ まぐれ やな


ちゃんと喋れるようになるまでは、もう少し掛かりそうやな

コメント一覧