とおちゃんと、はっちゃん。

毎日少しずつ出来ることが増えて。 一緒におったら、何やってても楽しくて。 でも、きっとこんなに楽しいのも後数年やろな~って。 はっちゃんとの楽しい思い出を、振り返るとおちゃんのアルバム!

タグ:保育園

嬉しくも寂しい、卒園式!

ついに保育園を卒園してしまう、はっちゃん卒園式の日は、生憎の雨はっちゃんはまだよく分かっていないのか、特に寂しがることもなくいつも通りの朝毎日大事に過ごしてきたつもりやけど、本当にあっという間やった最初に制服とかを買いに来た時は、大泣きしてダッシュで逃げ

突然始まったオネショ・・・。

オムツが外れる時ほとんど苦労をしなかった、はっちゃんチビッコい頃、まず起きている時にオムツを外せるようになって寝る時は念のためにオムツを付けていたけど、おしっこすることは無かったからそのまま寝る時もオムツを外せるようになった今まで、はっちゃんのおねしょに

保育園バスのカウントダウン。

保育園にはバスで通っている、はっちゃん家のすぐ近くまで毎朝迎えに来てくれるから、とっても助かるはっちゃんがバスに乗り込むと、隣の席の子と楽しそうにしながらバスが発車する時に、とおちゃんに少しだけ手を振って行く小学生になったら当然バスは無くなるからはっちゃ

改めて知った口元の重要性。

保育園児の、はっちゃん保育園に迎えに行くと、いつもお迎えの時間が同じぐらいの友達が集まって遊んでいるみんな可愛い子達ばっかりやけど、一際可愛い女の子が一人おっていつも可愛い子やな~と思っていたある日いつものように保育園に迎えに行ったら、その子がおらんくて

忘れた頃に届いた運動会の写真!

保育園年長組の、はっちゃん当然、全ての行事が保育園で最後のイベント保育園最後になった運動会も、全力で頑張って全力で楽しんできたけど保育園に出入りしている写真屋さんの写真が、忘れた頃に出来てきたとおちゃんも一生懸命写真や動画を撮ったけどやっぱり近くで撮れる

数え方がよく分からなくても、嬉しいお年玉!

早起きして2階からバタバタと駆け下りてきた、はっちゃんお正月の朝と言えば・・・お年玉成長するにつれて、「お金」や「お年玉」の意味も少しずつ分かってきている遠くに住む身内から送ってもらったお年玉をまとめて贈呈お年玉協定を結んでいるから身内から届くお年玉は、保

習字とお習字の違い。

書道教室に通っている、はっちゃん気に入ったのがまさかの文学系でビックリしたけど 毎週火曜日は「習字の日」で、飽きずに喜んで通っているそして保育園でも習字の時間があるらしくはっちゃんに「今日は保育園も習字の日やな」といったら「今日は習字やないねん。お習字の

ハルのとおちゃんを見分けられる理由は・・・。

毎日楽しく保育園に通っている、はっちゃん朝はバスで登園し、帰りはとおちゃんかママが迎えに行っているそのせいか、はっちゃんの保育園の友達はみんな、とおちゃんのことを「ハルのパパ」って知ってるらしい確かにいつも迎えに行くと、「ハルのパパやー!」って子供たちが

一番嬉しい褒め言葉。

毎日楽しく保育園に通っている、はっちゃん朝はバスで登園するけど、帰りはとおちゃんかママが迎えに行っているある日ママが保育園に迎えに行ったら、小走りで近寄って来た担任の先生から・・・「ハルくん、優しいですね」と言われたらしく何があったのか聞いてみるとお昼にご

運動会のために身体で覚えた演技!

保育園にはっちゃんを迎えに行くと運動会の絵が貼られていた数か月の練習期間を経ての運動会家でも毎日のように、体に染みつくまで練習して迎えた運動会染み付いた演技は、なかなか抜けることなく いまだに家では自分の映像を見ながら旗を振り続けているリビングで旗がビュ

↑このページのトップヘ