小学校1年生の、はっちゃん今まで公文や学研に通ったことはあるけど小学生になって、いよいよ本格的にお勉強が始まったところが・・・薄々気が付いてはいたけど、なかなかの理解力の乏しさ・・・小学校1年生のレベルがよく分からんけど、みんなこんなもんなんやろか・・・大人の常
タグ:先生
一番嬉しい褒め言葉。
毎日楽しく保育園に通っている、はっちゃん朝はバスで登園するけど、帰りはとおちゃんかママが迎えに行っているある日ママが保育園に迎えに行ったら、小走りで近寄って来た担任の先生から・・・「ハルくん、優しいですね」と言われたらしく何があったのか聞いてみるとお昼にご
先生に言えた、うんこ!
思いっきり快便の、はっちゃん毎日必ず2、3回はしっかりしたやつを出している でもまだ一人でお尻を拭くのはアヤシイから行く前に「うんこ~」と宣言し、終わったら「出た~」と呼ばれてはっちゃんの尻を拭きに行くところがある日保育園から帰って来て、しばらく経っても
同じ教え方やのに・・・。 学研との違いは何やねん!
基本的にあんまり話が通じない、はっちゃん保育園の出来事とか聞いていても、6割は意味分からんし何かを説明しても、7割は伝わってへんそんなはっちゃんに、勉強を教えるのは至難の業足し算を教える時「0+2」の場合は、「ゼロは無しやから、手で隠して2だけにしたらい
本格化するマーチングの練習!
保育園で運動会に向けてマーチングを練習している、はっちゃん最近少しずつ練習が本格的になってきたのか、家での練習も気合が違う はっちゃん達に教える先生達が身振り手振り、声を出しながら指導している状況がよく分かるマークタイムって何や?しかも4つ?まー、きっと
「はっちゃん」と呼ぶのは・・・。
とおちゃんには「はっちゃん」と呼ばれている、はっちゃんそーいえばと、ふと思ったはっちゃんて、友達とか先生には普段なんて呼ばれとるのかチビッコい頃は、ろくに喋ることも出来んかったから友達と名前を呼び合うことは無かったけど、今は呼び合っとるはずはっちゃんに聞
習ったことは、超マジメにやってしまうタイプ。
保育園でマーチングの練習を始めたらしい、はっちゃん運動会は10月の予定やのに・・・覚えるのには相当大変なんやろか保育園で練習が始まると、家でも予習と復習は欠かさないそして何故か、家で練習する時は自分が先生の役で振り返る保育園で先生に言われとるんやろう悪い例
出来るようになってきた、鍵盤ハーモニカ!
鍵盤ハーモニカが超苦手やった、はっちゃん まー、ソロで弾くことはないやろうから、最悪、吹かずに指だけ動かしてればバレへんやろうと思ってたけど何とか弾けるようになってきたらしい鍵盤に貼ってあるシールが増えているところを見ると先生が目印に貼ってくれたんやろう
ついに言われてしまった。 「迎えに来るの早過ぎ!」
毎日楽しみに保育園に通っている、はっちゃんママが仕事に行っていた時は、迎えに行くのが19時ぐらいになってしまうこともあって他の子がみんな帰った後も、先生と遊んで待っていたりして寂しい想いをさせてしまったせいか、「保育園に行きたくない」ってこともあったけど
保育園で楽しく過ごす姿が見れた!
毎日クタクタになるまで保育園で遊んで来る、はっちゃん 保育園で何して遊んでるのかめっちゃ知りたかったんやけど保育園に迎えに行った時、体操教室の時の写真が貼られているのを見つけたはっちゃんもどこかに映ってへんかな~と探してたらはっちゃんが「ここやで」って、