愛読書「てれびくん」の付録を超真剣に作っとる、はっちゃんとおちゃんが子供の頃と違って、最近の付録はボリュームがスゴイ難易度も高く、5歳の子供一人では作れんものが多いから困ったもの作り方が分からんところや、台紙から外す地味な作業要員としてとおちゃんも駆り出
タグ:難易度
どこかで覚えたイイ言葉。 「オレ達なら出来る!」
ジグソーパズルがめっちゃ得意な、はっちゃん少しずつピースを増やしていって、今では300ピースも余裕で出来るある日、とおちゃんと一緒にパズルやってる時パズルを完成させるだけなら余裕で出来るから、難易度をアップさせるためにタイムタイマーで時間制限を設定してや
憧れの仮面ライダーに挑戦!
お気に入りの仮面ライダーに変なポーズをさせている、はっちゃんそもそも「人形を使った遊び方」なんて、そんなに種類はないと思うけど次から次へと、よく考えるものだ仮面ライダーを見ているうちに、自分も出来ると思ったのか・・・同じ体勢に挑戦を始めるはっちゃん、さ
いつかきっと、大ケガしそう。
いつもよりちょっと大きめの公園に遊びにきた、はっちゃんこの公園、メインの対象年齢が小学校低学年ぐらいの感じで、遊具もちょっと難易度高め最初は普通のローラーコースターめっちゃテンション上がってたくせに、もっと楽しそうなのを見つけたらそっちをやりたくなって
はっちゃんの挑戦! まぁまぁの難易度の遊具。
公園の遊具で、ちょっと難易度が高いのがある普通に階段からも登れるんやけど、足を掛けられる登り棒みたいのがあって無謀なはっちゃんは、やっぱりこっちから登りたくなる落ちたらまぁまぁのダメージやし、止めときー!って言うても、ちょっと目を離した隙にまた登っとる